投資をはじめて約2年の僕が、保有しているおすすめの株主優待!

こんにちは、Nioです。

いろいろある投資の中でも、株主優待ってなんだかお得で楽しいですよね。

もちろん、値上がり益を狙って売買するのも面白いですが、株主優待から投資を始めた方も多いと思います。

僕の場合はNISAでの投資信託からスタートしましたが、株主優待も保有数は少ないですが楽しんでいます。

今回は、僕が保有しているおすすめの株主優待をご紹介します。

目次

株主優待って?

最近よく聞く株主優待って?

株主優待とは、企業の株を購入した人(株主)に対して、企業から自社サービスや自社製品などがもらえる制度です。

もらえるものは、商品や優待券、カタログギフトから商品券まで企業によってさまざまです。

最初に株を買うためにまとまった資金が必要ですが、10万円以下でもらえる株主優待もたくさんあるので、それほどハードルは高くないですね。

おすすめの株主優待

僕が現在(2021年)保有している株主優待は下記の4銘柄になります。

  • イオン(8267)
  • イオン北海道(7512)
  • 三越伊勢丹(3099)
  • Jフロント(3086)

すべて買い物すると割引になる銘柄ばかりです。

この中で特におすすめは、やっぱりイオン!

イオンは人気の株主優待ですね。

イオンの株主優待について

僕が最初に保有した株主優待で、超人気の株主優待です。

イオンのオーナーズカード 株主優待カード

イオンの株主になるとオーナーズカードが2枚もらえます。(本人用と家族カード)

このオーナーズカードが最強カードで、様々な特典を受けることができます。

オーナーズカードの特典

1、イオン系列の店舗での買い物がずっと3%オフ

イオンやマックスバリュ、ダイエーなどのイオン系列の店舗での買い物時に、オーナーズカードを提示すると半年間のお買物金額に対して、100株の場合で3%のキャッシュバックがもらえます。

保有数キャッシュバック率
100株以上3%
500株以上4%
1,000株以上5%
3,000株以上7%

キャッシュバックの時期は、「3月〜8月までのキャッシュバックは10月」で、「9月〜2月までのキャッシュバックは4月」と、年2回のキャッシュバックが受け取れます。

2、お客様感謝デーもお得

20日、30日のお客さま感謝デーの支払い時に5%割引とキャッシュバックとの併用が可能です。

オーナーズカードは2枚もらえるので家族で利用できますね。

3、映画を割引価格で見れる

イオンシネマで映画がいつでも大人1,000円(中学生以下800円)で利用できて、さらにポップコーンかドリンクの引換券がもらえます。

4、イオン系列のレストランや専門店の割引特典

四六時中などのイオン系レストランで10%、イオンペットなどの専門店で5%の割引が受けられます。

5、イオンラウンジ

イオンラウンジが利用できます。

ただ、僕がよく行くイオンはかなり混雑しているため、あまり利用していません。

現在は営業を休止しています。

僕がよく利用する特典は、キャッシュバックとイオンシネマのチケット割引で特におおすすめです。

購入には現在は約30万円ほど必要ですが、イオンをよく利用する方はとてもお得に使える株主優待です。

イオン北海道の株主優待について

イオン系の株主優待で、全国のイオンやマックスバリュで使える割引券が保有株数に応じてもらえます。

イオン北海道の株主優待券
保有数割引券の枚数
100株以上 100円券×25枚(2,500円分)
500株以上100円券×50枚(5,000円分)
2,000株以上100円券×100枚(10,000円分)

1,000円購入ごとに100円券1枚を利用可能です。

100株保有の場合は最大25,000円までの買い物を10%割引で利用できます。

利用可能店舗はイオン系の直営店舗に限られるので専門店などでは使えません。

イオンオーナーズカードとの併用もOKなので、お得に使えますね。

三越伊勢丹HDとJフロントの株主優待について

「三越伊勢丹HD」と「Jフロント」は、どちらも利用時に10%割引が受けらる優待カードがもらえます。

三越伊勢丹 ホールディングス

三越伊勢丹グループの百貨店での買い物で10%割引が受けられます。

利用限度額は100株の場合30万円です。

レストランや喫茶、デパ地下の食料品なども対象なのがいいですね。

地味にうれしいのが駐車場無料サービスが1時間延長になります。

また、オンラインストアでも使用できますよ。

Jフロント リテイリング

大丸・松坂屋でのお買い物で10%割引が受けられます。

100株の場合、利用限度額は50万円で3年以上保有すると150万円になります。

大丸・松坂屋やパルコで開催される有料催事に無料で入場できます。

残念ながら三越伊勢丹とは違いレストラン・喫茶などでは割引が使えません。

どちらの株主優待も、適用除外品目や適用外ブランドがあります。

株主優待をもらうために株主になるには?

1 証券会社に口座開設して入金

2 株主優待を実施している会社の株を購入

3 権利確定日まで保有

証券口座は手数料が安く、情報やツールが充実しているネット証券がおすすめです。

特におすすめは「SBI証券」や「楽天証券」で僕も利用しています。

証券会社に新規口座を開設するお得な方法

SBI証券や楽天証券などで新規に口座開設する場合は、ハピタス経由での口座開設がおすすめです。

パピタスで会員登録してから、ハピタスを経由して申込むだけでポイントが還元されます。

楽天証券4,000ポイント(4,000円相当)
SBI証券16,000ポイント(16,000円相当)
2021年6月現在

ポイントは「Amazonギフト券」や「PayPayボーナス」に交換できますよ。

ハピタス会員登録はこちら→【ハピタス

まとめ

短期や中期で売買する株式投資もありですが、株主優待や配当などを目的に長期保有するのも楽しいですね。

投資を始めるのに株主優待はハードルが低いです。(もちろん株なので値下がりのリスクはあります。)

まずは、ハピタス経由で還元ポイントをもらって、お得に「SBI証券」や「楽天証券」に口座を開設してみましょう。

僕がおすすめするイオン株主優待の他にも、よく利用するレストランの割引やギフト券がもらえるものなど、いろいろな株主優待があります。

みなさんもお気に入りの株主優待を見つけてくださいね。

この記事を参考にしてもらえたらうれしいです。

ではでは。

よかったらシェアしてね!
目次